世間はゴールデンウィーク真っ直中、我がクラブは春スキーへ行ってきました











実は4月6日も、ガーラ湯沢スキーへ行ってきました

残念ながらカメラを忘れてしまい・・・ブログ報告は(T_T)→今回は忘れずカメラ持参してスキー場へ




残念ながらカメラを忘れてしまい・・・ブログ報告は(T_T)→今回は忘れずカメラ持参してスキー場へ



前日の天気も当日の新潟の天気も怪しい予報

出発時間にクラブ員からの到着の連絡時には勢いがいい雨の音が外から・・・(>_<)


出発時間にクラブ員からの到着の連絡時には勢いがいい雨の音が外から・・・(>_<)
三連休の初めということもあり渋滞の心配をしていましたが







渋川・伊香保を超えるあたりからはいつもより車は少なかったのですが、徐々に雨が











渋川・伊香保を超えるあたりからはいつもより車は少なかったのですが、徐々に雨が




スキー場向かうの中で新部長の相澤君とトンネルを超えてあまり強いようだったら
温泉
入ってへぎそば
食べて帰還
かなぁ~なんて話していました
温泉




スキー場に着くに従ってやや弱めなってきたので、着替えて早々にスキー場へ













かぐら・みつまたスキー場は実際に滑べるゲレンデ(みつまたゲレンデ)までは
ロープウェイを乗って移動するのですが
ロープウェイを降りると雨が
・・・強く、すでにウェアーが・・・ぐっちょり。滑走意欲喪失(>_<)。

しかし、みつまたからかぐらへゴンドラて移動しいざ滑走となったときには
滑る気満々でびちょびちょもみんな気にせず、“滑りましょう!!”ってな感じでした















雨+春スキーということで、10時半頃には状態が悪くなることを考え、みつまたへ戻る事に
と、ちょうどみつまたへ戻るリフトに乗っているとなんと太陽が出始め、天気は一転、快晴に



と、ちょうどみつまたへ戻るリフトに乗っているとなんと太陽が出始め、天気は一転、快晴に






午前券なので、最後はみつまたゲレンデで時間まで滑り、待望のへぎそば屋へ













着替えて、そば屋さんへ向かうと、なんと満席で入れず

仕方なく高速のインターでへぎそばをと思い赤城高原インターへ向かうと・・・
なんとここも順番待ちの列+サービスエリア自体が超混み(>_<)


仕方なく高速のインターでへぎそばをと思い赤城高原インターへ向かうと・・・

なんとここも順番待ちの列+サービスエリア自体が超混み(>_<)
仕方なく先を進むと渋滞の予兆があったので北関東道へ迂回し佐野のサービスエリアへ来たのですが雨がまたまた強い状態

何とかレストランへ入り食事を始めると高速道路とサービスエリアを閉鎖との放送が・・・(T_T)


何とかレストランへ入り食事を始めると高速道路とサービスエリアを閉鎖との放送が・・・(T_T)
その後は何とか順調に帰宅できました。波乱の春スキーでした(^^;)
【報告 WSC顧問:會田】
専門学校 読売自動車大学校 クラブ活動