即戦力となる自動車整備士を養成

自動車整備学科

2年制

2年間でプロのエンジニアに必要な知識・技術、さらに最新技術まで確実に身につけます。
卒業と同時に実技試験免除で、国家二級 自動車整備士を受験し毎年100%近い合格率を達成しています。

自動車整備学科の特徴

ゼロから学び全員が資格取得へ

Point.1

ゼロから学び全員が資格取得へ

知識・技術ゼロからのスタートでもわかりやすくしっかりと身につく、実習中心のカリキュラムです。
工具の扱い方から覚え、全員が二級自動車整備士の資格を取得することはもちろん、社会人として必要なスキルも身につけた即戦力の整備士を育てます。

EV 時代に対応する知識を習得

Point.2

EV 時代に対応する知識を習得

EVやハイブリッド車の整備点検実務に必須な知識・技術も学びます。
サーキットテスターで各センサーの測定・配線の導通チェックや高電圧バッテリーの取り扱いに必要な電気自動車等取り扱い特別教育など、電気に強い二級整備士を目指します。

全メーカーに対応する技術力を身に付ける

Point.3

全メーカーに対応する技術力を身に付ける

国産・輸入系ディーラーで活躍してきた教員陣が、現場での豊富な経験を活かし、様々なメーカーの実習車で一人ひとりをすべてのメーカーに対応できる整備士として育て上げます。

カリキュラム

Curriculum
わかりやすくクルマの構造を理解できる

わかりやすくクルマの構造を理解できる

〈エンジン・シャシ〉実際のパーツを手に取り、部品の形状や動きを確認しながら授業を進めます。それぞれの構造を学ぶことで自動車全体の動く仕組みを理解できます。

バイクの種類が豊富だから授業も充実。

バイクの種類が豊富だから授業も充実。

〈二輪実習〉1年次から原動機付き自転車を使用した授業を開始。2年次には400ccの中型二輪車を使用した実習も開始されます。単気筒から4気筒まで幅広く学べます。

車検整備も実習メニュー

車検整備も実習メニュー

〈車検・法規〉自動車整備の大切な仕事のひとつである車検。読売自動車大学校の車検ラインは4輪駆動にも対応。日産GT-Rを使った実習も行われます。隣接する四輪実習場には19台のカーリフトを備えています。

チームワークで力を伸ばす

チームワークで力を伸ばす

〈総合実習〉実習はグループを組んで実施します。パーツを分解する、教科書を調べるなどそれぞれの役割を入れ替わりながら学んでいきます。整備の現場で必要なコミュニケーションスキルも身につきます。

授業

基礎から学び、2年間で専門的な知識・技術と対応力を身につけた二級自動車整備士を目指すカリキュラムです。

1年次

1 燃料と油脂 実習 カー・エレクトロニクス 実習 シャシ・ボディⅠ
2 エンジン1 安全科学 電気工学
3 自動車工学1 PCプラクティクス 図学基礎
4 選択授業 ビジネスマナー1 自動車概論

2年次

1 実習 カー・エレクトロニクス3 実習 シャシ・ボディ3 実習
2 自動車材料 車検・法規1
3 ジーゼル・エンジン3 自動車工学3
4 選択授業 ガソリン・エンジン3

自動車整備学科の教材・設備

最新設備を使って、広い実習場で習得できる

四輪実習場

四輪実習場

カーリフトを19台そなえた実習場。
車検整備や足回りの点検など整備実習はここで行ないます。

二輪車実習場

二輪車実習場

国内主要メーカー全てのバイクがある実習場です。
1年生では50cc、2年生では400ccのバイクを実習を行ないます。

車検ライン

車検ライン

自動車を検査するための機器。
車検は自動車整備士の大切な仕事の一つです。
4輪同時に車検できる設備なので4WDの自動車でも車検できます。

読売自動車大学校 施設紹介

Movie

自動車整備学科で取得できる資格

国家資格 二級自動車整備士を確実に取得

イベントや部活動などが活発なので充実したキャンパスライフを送れます。
徹底した国家資格の対策授業があるのでみんなと真剣に学んで自動車整備士の全員合格を目指そう。
1級整備学科への3年次編入もできるから、選択肢が広がります。

国家資格 二級自動車整備士を確実に取得

主な資格

国家資格
二級ガソリン自動車整備士
国家資格
二級ジーゼル自動車整備士
国家資格
乙種4類危険物取扱者
民間資格
ソーシャル検定(上級・中級)
国家資格
二級二輪自動車整備士
民間資格
有機溶剤作業主任者技能講習
民間資格
アーク溶接特別教育講習
民間資格
中古自動車査定士技能検定

資格へ

卒業後の就職先

読売理工学院の卒業生は4万人を超え、自動車業界全体で卒業生が活躍しています。
役員や人事担当になっている卒業生が働く企業からの求人も多く、高い実績が就職を有利にします。

就職へ

卒業生の就職先

学費・奨学金

奨学金制度などを充実し、経済的な理由で進学に不安がある学生を支援しています。

入学手続き時納付金 (A)
700,000円
後期納付金 (B)
500,000円
1年次納入額合計 (A+B)
1,200,000円

奨学金制度

  • 入学紹介制度
  • 読売育英奨学制度
  • 1級整備学科特待生制度
  • 小林與三次記念育英奨学金制度
  • 校友会特待生制度

学費・奨学金へ

よくある質問

Q.サポート体制を教えてください
A.担任制で学生とのコミュニケーションを大切にし、個人面談など実施しています。
さらにスクールカウンセラーがおり、心のケアをするとともに適切なアドバイスを行っています。
良い学校生活を送るために、気軽に相談できる環境を整えています。
Q.資格取得についての指導はありますか
A.在学中に多くの資格を取得してもらうために、授業内はもちろん放課後などの 授業外にも対策授業などを行っています。
これらの授業は、テキストなど実費が必要なもの以外は無料で行っています。
Q.女性でも自動車整備士になれますか?
A.もちろんなれます。
更衣室やロッカーなど設備が充実しています。
実際にたくさんの卒業生が自動車整備士として活躍しています。
Q.年齢が心配です
A.自動車整備士になるのに年齢制限はありません。
多くの社会人経験のある方が就職を決めています。
夢をあきらめる必要はありません。
Q.バイクの勉強もできますか?
A.50cc~400ccの実習用バイクを準備しています。
専門学校 読売自動車大学校に50cc~400ccの実習用バイクをそなえています。
二輪二級自動車整備士も取得できます。
Q.アルバイトはできますか?
A.できます。
多くの学生が勉強とアルバイトを両立させて、充実した学生生活を送っています。
また、新聞配達をしながら学費と生活費が支給される新聞奨学生制度も導入しています。

オープンキャンパスに参加しよう

見学や相談はもちろん、体験もできます。 気軽にご参加ください

直近開催のイベント

オープンキャンパスは事前予約制です
クルマとバイクで実習体験
10/1(日)
10/21(土)

10:30−15:00

ツナギを着て自動車とバイクの整備に挑戦【ランチ付き】

対象
高校生、社会人、大学生、保護者

学校説明会
11/5(日)
11/11(土)

13:00−15:00

半日で学校のことがまるわかり!入試対策講座も実施中

対象
高校生、社会人、大学生、保護者

留学生向けオープンキャンパス

留学生のためのオープンキャンパス日程は、下記のボタンをクリックしてください。

対象
留学生

平日見学
平日開催

平日の好きな時間に学校見学&進学相談

月曜~金曜10:00-17:00