留学生在籍管理について「適正校(クラスⅠ)」に認定されました
10月23日付で東京出入国在留管理局留学管理部門より、令和6年度における教育機関選定結果通知が来ました。
貴校は特に留学生の在籍管理が適正と認められるため、「適正校(クラス1)」として選定されました。
本校の留学生に対する継続的かつ適切な指導が評価された結果です。
専門学校 読売自動車大学校は、日本で就職したい留学生に人気です。
毎年、大勢の留学生が入学しています。その大勢の留学生の就職率は毎年ほぼ100%です。
2023年3月卒業生の就職内定率も100%、国家資格 自動車整備士の留学生取得率は一級80%、二級98.8%と全国平均合格率を大きく上回ります。
日本語学校からの信頼も厚く、日本留学AWARDSに入選しました。
専門学校 読売自動車大学校には、大勢の留学生が自動車整備士を取得でき日本で就職できた確かな実績があります。
10月23日付で東京出入国在留管理局留学管理部門より、令和6年度における教育機関選定結果通知が来ました。
貴校は特に留学生の在籍管理が適正と認められるため、「適正校(クラス1)」として選定されました。
本校の留学生に対する継続的かつ適切な指導が評価された結果です。
専門学校読売自動車大学校は、2年コースの自動車整備学科と、4年コースの1級整備学科があります。
読売理工医療福祉専門学校は、ITエンジニア学科、電気電子学科、建築学科、介護福祉学科、放送映像学科があります。いずれも2年コースです。
4年間で国家資格の一級自動車整備士を目指します。
一級自動車整備士に合格すると、より良い就職先が見つかりやすくなります。
電気自動車などの高度な技術も学べます。日本でより良い就職先を目指す留学生におすすめの学科です。
2年間で国家資格の二級自動車整備士を目指します。
2023年3月卒業留学生の二級自動車整備士合格率は98.8%。就職内定率は100%です。
バイクやクルマを使った楽しい授業。
日本語の授業もあり、日本で働きたい留学生をたくさん就職させてきた人気の学科です。
自動車整備士になって日本で就職しよう
1.就職率100%、自動車整備士の資格取得率は毎年全国平均を大きく上回る実績
2.TOYOTA、NISSAN、HONDAをはじめさまざまな実習車
3.留学生のための日本語授業が週に2時間20分
4.日本人学生と留学生がともに学べる
さまざまな分野で社会に貢献する技術者を育てます
1.東京の中心部にある文京区小石川に完成した新キャンパス
2.IT分野、電気電子分野、TV業界、建築士、介護福祉士を学ぶさまざまな学科
3.留学生のための日本語授業が週に1時間30分
4.日本人学生と留学生がともに学べる
02
出願時、以下のいずれかに該当していない場合は、本校が実施する日本語筆記試験に合格する必要があります。
03
入学願書と必要書類を全部用意して、本人が直接学校へ持参してください。
※事前に予約をしてください。
04
決められた試験日に入学試験を受けてください。
合否の結果は本人宛に郵送で通知します。
05
入学手続き期間内(10日以内)に入学金の振り込みと手続き書類を提出してください。
12月までに入学試験を受けた人は入学手続き時と2月下旬までの2回に分けて振り込んでください。
2回目を振り込んだら「入学許可書」を発行します。
期限を過ぎても連絡等がない場合は合格を取り消すことがありますので注意してください。
06
入学までに日本語能力を高めるためのオンライン学習を行います。
また、アルバイトや日本語学校での出席率などの生活面について聞き取り指導します。
オンラインで説明会を行いますので参加してください。
07
入学式前の4月上旬に学校生活についてのオリエンテーションを行ないます。
入学式は専門学校 読売自動車大学校と読売理工医療福祉専門学校の合同で行ないます。
本校に在籍している留学生は下記の国・地域から来ています。
ベトナム/中華人民共和国/ミャンマー/バングラデシュ/ネパール/モンゴル/マレーシア/セネガル共和国
主な就職先は自動車ディーラーです。
自動車ディーラーで修理や車検を行う自動車整備士を目指します。
その他の就職先としては、車の修理をする自動車整備工場、車の部品を売るカーパーツショップなどがあります。
母国での就職も可能です。
トヨタモビリティ東京株式会社、ネッツトヨタ千葉株式会社、千葉トヨタ自動車株式会社、埼玉トヨタ自動車株式会社、ウエインズトヨタ神奈川株式会社、神奈川トヨタ自動車株式会社、日産自動車販売株式会社、日産東京販売株式会社、日産プリンス千葉販売株式会社、千葉日産自動車株式会社、神奈川日産自動車株式会社、日産プリンス神奈川販売株式会社、株式会社ホンダカーズ東京中央、株式会社ホンダカーズ千葉、ホンダカーズ神奈川中株式会社、株式会社関東マツダ、千葉スバル株式会社、ダイハツ千葉販売株式会社、南関東日野自動車株式会社、株式会社レピオグループ(BMWほか)、双日オートグループ東京株式会社(VOLVOほか)、株式会社シュテルン中央(ベンツほか)、株式会社平成エンタープライズ、国際自動車株式会社、NX商事株式会社、株式会社バイク王&カンパニー、株式会社ビッグモーター、株式会社東東京イエローハット、株式会社レソリューション
日本人と一緒に日本語で授業を行いますが、多国語で翻訳された教科書などを使います。
きちんと授業に出席し課題なども提出しましょう。それが出来ないと厳しく指導しています。
日本語に不安があった留学生を大勢就職まで導いてきた先生たちが基礎から教えてくれますので一緒に頑張りましょう。
留学生相談室が親身になってサポートし申請取次をしています。
スマートフォンを使ってビザ書類を作成できる本校独自のシステムを導入しているので、手書きの日本語が苦手でも安心です。
経費支弁や資格外活動の確認など厳しく行っています。余裕を持ってビザ更新が行えるよう入学したら連絡にはすぐに応えるようにしましょう。
東京出入国管理局審査部門より、適正校に選定されています(2022年実績)。
適正校とは、留学生の在籍管理が適正に行われていると認められた教育機関です。
適正校に選定されると、在学する留学生に付与される在留期間が長くなります。また、ビザ更新時の申請書類が軽減されます。
専門学校 読売自動車大学校は適正校です。
そのため、本校在学中にビザ更新を行った自動車整備学科(2年制)の留学生は、原則卒業まで更新の要らない在留期間が付与されています。
専門学校 読売自動車大学校では、学校の紹介を得て就職活動を行うためには条件があります。
最低限の成績・出席、N2と普通自動車免許MTの取得、タトゥーが無いことなどです。
オープンキャンパス等に参加するか、学校へ見学に来てください。
出願に必要な書類を渡します(Zoomオンライン相談は郵送)。
※事前に必ず申込みが必要です(前日まで)。
出願書類の『日本在住連絡者調査書』、『出身校(母国)の卒業証明書と成績証明書』について教えてください
オープンキャンパス等で配布している『留学生の入学基準と出願書類』をご覧ください。
出願書類の『学費・生活費の支弁や資格外活動の状況を証明できるもの』について教えてください
日本語筆記試験について教えてください
60分のマークシート方式で、言語知識(文字・語彙・文法)、読解の問題が出ます。聴解はありません。
過去問題の配布は行っていません。JLPTの問題を練習して試験に望んでください。
受験料は無料です。不合格になっても何度でも受験できます。申込むにはオープンキャンパスの参加が必要です。
分納・延納制度など、さまざまなご相談を受付けています。留学生相談室(03-3685-6761)までお問い合わせください。
その他にご不明なことがありましたら留学生相談室(03-3685-6761)までお問い合わせください。
読売自動車大学校では留学生の皆さんが日本での生活に困らないようにあらゆる方法でサポートしています。
担任の先生だけでなく留学生専門のスタッフ(留学生相談室)もいて安心です。
突然の病気や事故などや在留資格(ビザ)の更新・変更などの様々な相談に一人ひとりていねいに対応しています。
読売自動車大学校では、日本語で授業を行います。
自動車整備士になるには難しい日本語をたくさん使えなければなりません。
読売自動車大学校では、あらゆる方法であなたの日本語学習をサポートします。
留学生の就職内定率が100%なのには理由があります(2022年3月卒業生)。
読売自動車大学校では日本で就職できるように、優しくていねいに時には厳しくサポートしています。
専門学校ではめずらしい担任制なので一人ひとりの個性やペースにあわせて就職活動テクニックを教えてもらえます。
専門学校 読売自動車大学校では、留学生を対象とした独自の学費支援制度があります。
さらに分納・延納制度や、自動車免許取得サポートなどの制度を整えています。
また、自動車分野の専門学校では珍しい、読売育英奨学金制度などの新聞奨学金制度を利用できる学校です。
文部科学省 外国人留学生 学習奨励費の受給者も多く、さまざまな負担を軽減する制度が利用できます。
読売理工学院では定期的に日本語スピーチコンテストを開催しています。
第3回日本語スピーチコンテストの決勝が、2023年10月27日(金)に読売理工医療福祉専門学校の学園祭にて行われました。
外国人留学生等の相談窓口の1つとして、法務省の人権擁護機関が実施する「外国人のための人権相談」があります。 日常生活の中で、これは人権問題だと感じることについて相談することができます。
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談に応じるため、専用の相談電話(ナビダイヤル)を設置しています。
電話番号:
0570-090911
対応時間: 平日(年末年始を除く)9:00~17:00
対応言語: 英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、 スペイン語、インドネシア語及びタイ語
この電話は民間の多言語電話通訳サービス提供事業者に接続の上、管轄の法務局・地方法務局につながります。電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
留学生向けオープンキャンパス
EVENTW実習体験
5/3(土)5/25(日)10:00−14:30
ツナギを着てクルマとバイクの整備に挑戦【ランチ付き】。保護者の方も在校生とのトークタイムがあります。お気軽にご参加ください。
学校説明会
5/11(日)13:00−15:00
5/17(土)11:30−13:00
カリキュラムや入試・学費・奨学金制度までよくわかる説明会です。
留学生のためのオープンキャンパス
4/24(木)13:30−16:30 ※集合時間は13:15
5/3(土)10:00−14:30 ※集合時間は9:45
留学生対象(2026年4月入学生)のオープンキャンパスです。【ランチ付き】
オンライン相談
自宅から進路相談
高校生・大学生・社会人のためのオンライン個別相談
平日学校見学
月曜~金曜10:00-16:00
平日の好きな時間に学校見学&進学相談
留学生対象オンライン相談
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を除いた地域にお住まいの方が対象です。
もっと見る