よくある質問と回答
資料の請求について
- Q.パンフレットが欲しいのですが
- A.パンフレットには入学案内、募集要項、願書一式が入っています。
フリーダイヤル(0120-37-2959)やメール(i.yccm□yomiuririkou.ac.jp ※□を@に変換してください )でもご請求できます。
資料請求いただいてから、資料が到着するまでに1週間程度かかります。
お急ぎの方は直接お問い合せください。
オープンキャンパスや平日見学について
- Q.オープンキャンパスなどに参加したいのですが
- A.オープンキャンパスのページから、参加お申し込みができます。
またフリーダイヤル(0120-37-2959)やメール (i.yccm□yomiuririkou.ac.jp ※□を@に変換してください )でもお申し込みできます。
事前のお申し込みをお勧めいたします。お気軽にご参加ください。 - Q.平日見学をしたいのですが
- A.学校見学は、平日の11:00~18:00に実施しています。
授業時間中であれば直接、実習風景を見ることができます。
フリーダイヤル(0120-37-2959)にてお申し込みをお勧めいたします。
日程が合わずご参加が難しい方なども時間調整いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
- Q.参加するときに必要な物や指定の服装はありますか
- A.安全の為、運動靴と動きやすい服装でご参加ください。
内容により指定がある場合は事前に連絡させていただきます。 - Q.バイクやクルマで参加したいのですが
- A.学校の駐車場を無料で利用できます。台数に限りがありますので事前に電話でご予約が必要です。
- Q.オープンキャンパスで保護者や友達の付き添いはできますか
- A.はい。どのオープンキャンパスでも保護者や友達の付き添いや見学だけの参加もお待ちしてます。
入学について
- Q.願書、募集要項が欲しいのですが
- A.資料請求のページから必要項目を入力し無料でご請求できます。
パンフレットには入学案内、募集要項、願書一式が入っています。
またフリーダイヤル(0120-37-2959)やメール(i.yccm□yomiuririkou.ac.jp ※□を@に変換してください )でもご請求できます。 - Q.願書を提出したいのですが
- A.郵便局の窓口で書留にてご郵送ください。
または直接窓口にご持参いただくこともできます。
休日や夜間などには学校の受付窓口が閉まっている場合もありますので、 ご持参いただく場合は事前にフリーダイヤル(0120-37-2959) にてご連絡していただくようお勧めしています。 - Q.入学試験について教えてくださ
- A.入学制度により内容が異なります。詳しくは募集要項をご覧ください。
- Q.通う学校が指定校かどうか知りたい
- A.お気軽にフリーダイヤル(0120-37-2959)にお問い合わせください。
- Q.書類選考はどこを見ますか?
- A.高等学校の調査書(成績、出席状況、部活や課外活動)や願書に記入された入学の志望動機などによって選考を行います。
- Q.学費の分納・延納などはできますか
- A.できます。フリーダイヤル(0120-37-2959)にご相談ください。
- Q.奨学金を申し込みたいのですが
- A.色々な奨学金があります。
フリーダイヤル(0120-064-490)にご相談いただくか、資料請求のページから募集要項をご請求ください。 - Q.2年制の自動車整備学科と4年制の1級整備学科どちらにすれば良いでしょうか
- A.フリーダイヤル(0120-37-2959)まで気軽にご相談ください。
- Q.年齢が心配です
- A.自動車整備士になるのに年齢制限はありません。
多くの社会人経験のある方が就職を決めています。
夢をあきらめる必要はありません。 - Q.留学生も入学できますか
- A.はい。留学生の受け入れに力を入れています。奨学金制度が充実し、
海外のディーラーを招いた就職説明会を行い、日本国内だけでなく母国で就職を決める留学生も大勢います。
詳しくは留学生の皆さまへをご覧ください。 - Q.普通自動車免許を持っていないのですが
- A.入学はできますが、就職活動などで自動車運転免許(普通車MT)が必要となります。
運転免許取得システムを使えば、好条件で免許取得ができます。
学校生活について
- Q.勉強についていけるか心配です
- A.基礎から学べるので、きちんと授業に出席し課題なども提出していれば大丈夫です。
- Q.サポート体制を教えてください
- A.担任制で学生とのコミュニケーションを大切にし、個人面談など実施しています。
さらにスクールカウンセラーがおり、心のケアをするとともに適切なアドバイスを行っています。
良い学校生活を送るために、気軽に相談できる環境を整えています。 - Q.アルバイトはできますか?
- A.できます。
多くの学生が勉強とアルバイトを両立させて、充実した学生生活を送っています。
また、新聞配達をしながら学費と生活費が支給される新聞奨学生制度も導入しています。 - Q.バイクで通学したいのですが
- A.近隣の提携駐車場を借りて通学できます。原付の提携駐車場もあります。事前にお申し込みが必要です。
- Q.学園祭や体育祭はありますか
- A.学校行事で7月球技大会、11月に学園祭を行っています。
学園祭は入退場自由となっていますので、ぜひお気軽にご来校ください。
その他にも様々な校内イベントを行っています。詳しくはキャンパスライフをご覧ください。 - Q.クラブ活動はありますか
- A.運動部、文化部など多くのクラブが活発に行っています。
- Q.昼食などはどうしていますか
- A.専門学校 読売自動車大学校の周辺には飲食店や、
コンビニエンスストアなど多くのお店があります。
校内の談話室で友達とお喋りしながら食べる学生が多いです。 - Q.学割は発行できますか
- A. はい。証明書は事務局窓口にて発行しています。
授業について
- Q.バイクの勉強もできますか?
- A.50cc~400ccの実習用バイクを準備しています。
専門学校 読売自動車大学校に50cc~400ccの実習用バイクをそなえています。
二輪二級自動車整備士も取得できます。 - Q.何期制ですか
- A.専門学校 読売自動車大学校は、前期と後期の2期制です。
- Q.資格取得についての指導はありますか
- A.在学中に多くの資格を取得してもらうために、授業内はもちろん放課後などの
授業外にも対策授業などを行っています。
これらの授業は、テキストなど実費が必要なもの以外は無料で行っています。 - Q.どんな教材・施設がありますか
- A.プロも使う設備を整えています。詳しくは教材・設備をご覧ください。
就職について
- Q.女性でも自動車整備士になれますか?
- A.もちろんなれます。
更衣室やロッカーなど設備が充実しています。
実際にたくさんの卒業生が自動車整備士として活躍しています。 - Q.就職活動はいつ頃からしますか
- A.就職の指導は1年次の8月に行う自動車職場見学会から始まります。
- Q.就職はできますか
- A.毎年、就職を希望した学生の100%近くが就職を決め卒業していきます。
- Q.求人票の閲覧は出来ますか
- A.掲示板だけでなく、インターネットで全ての求人票を閲覧できます。
- Q.特別な就職指導はありますか
- A.校内企業講演会や模擬面接などの対策授業を行っています。
就職委員会・担任・学生相談室のトリプル体制で個別に指導、相談を受け付ています。
学校全体について
- Q.専門士の認定は受けていますか
- A.卒業時には専門士の称号が与えられます。
- Q.寮やアパートはありますか
- A.提携している学生寮があります。
詳しくは提携学生寮案内のページをご覧いだだき学生寮へ直接お問い合わせください。
本校の学校名を伝えていただければ、通学に便利な寮などをご紹介しています。
- Q.読売新聞社とはどんな関係ですか?
- A.読売新聞社が母体となって昭和44年に創立されました。
読売グループの一員として、全面的なバックアップを受けています。 - Q.卒業生は何人位いますか
- A.学院全体として3万7千名を超えています。