自動車整備士の資格内容 公開日:2018年08月21日
更新日:2022年12月5日

一口に「自動車整備士の資格」といっても、さまざまな種類があります。一級自動車整備士、二級自動車整備士、三級自動車整備士、そして特殊自動車整備士の4種類があるのです。
保有している自動車整備士の資格によって、現場で携わることができる作業の内容が違ってきます。今回は、自動車整備士の資格と内容について、種類ごとに詳しく紹介します。

目次

まとめ

自動車整備士の資格の種類

自動車整備士は、専門学校(自動車大学校)などを卒業、あるいは実務経験を積んで、業務に必要な資格の受験資格を得ることができます。この資格は、一級自動車整備士、二級自動車整備士、三級自動車整備士、特殊自動車整備士に分類できますが、それぞれの資格はさらに細かく分けられています。
資格に応じて、業務で担当できる範囲が異なります。自分が担当したい業務に合わせた資格から目指すと良いでしょう。

一級自動車整備士

一級自動車整備士は、自動車整備士のなかで、最も難易度が高い資格です。「一級大型自動車整備士」「一級小型自動車整備士」「一級二輪自動車整備士」に分類されます。自動車整備士として、非常に幅広い知識が求められます。難関資格だけあり、実際に一級を取得している自動車整備士は、業界を通してもそれほど多くないようです。
それだけ希少性が高い資格ですから、チャレンジしがいがあると思います。

二級自動車整備士

自動車整備の現場で、一般的な資格が二級自動車整備士です。「二級ガソリン自動車整備士」「二級ジーゼル自動車整備士」「二級自動車シャシ整備士」「二級二輪自動車整備士」の4つに分類されます。「ジーゼル」は、今で言うディーゼルの事です。
自動車整備士として業務にあたる場合、二級ガソリン自動車整備士と二級ジーゼル自動車整備士の資格を取得していると、幅広い業務に携わることができるでしょう。

三級自動車整備士

自動車整備士の資格としては、スタートラインともいえるのが三級自動車整備士です。「三級自動車ガソリン・エンジン整備士」「三級自動車ジーゼル・エンジン整備士三級自動車シャシ整備士」「三級二輪自動車整備士」に4つに分類されます。
三級自動車整備士の資格があると、小型自動車の整備業務の全般に携わることが可能になります。しかし、エンジンの分解整備のような、重要な業務は二級自動車整備士にならないと担う事ができません。

特殊自動車整備士

特殊自動車整備士は「自動車タイヤ整備士」「自動車電気装置整備士」「自動車車体整備士」の3つに分類されます。自動車整備のうち、上記のような特定の分野に精通した自動車整備士になります。

まとめ

自動車整備士の資格は、国が認定する国家資格になります。一級自動車整備士、二級自動車整備士、三級自動車整備士、特殊自動車整備士、それぞれの資格によって、携わることができる業務が変わってきます。
上級の資格ほどハードルが高くなりますので、まず自分にあった資格を考えてみてはいかがでしょうか。

本校は読売新聞グループの安心と創立50年の実績があり、これまで多くの卒業生を輩出し自動車関連業界はもとより、多くの職種で活躍しています。
東京都で自動車整備士を目指すなら専門学校 読売自動車大学校にお任せください。

読売自動車大学校 学校案内