その他
インフォメーション
- 〒136-0071
- 東京都江東区亀戸2-28-5
- 代表:03-3685-6761
- 入学相談:0120-37-2959
- FAX:03-3684-7420
Copyright 2007-2017YOMIURI COLLEGE OF CAR MECHANIC Tokyo Japan All rights reserved .
外部の企業とコラボレーションプログラムを実施
読売自動車大学校では、実践的かつ専門的な能力を身につけるために、様々な企業による授業(講義と実習)をおこなっています。
各メーカーの最先端技術を直接企業担当者から学び実践的スキルを実感します。
主な協力企業(2018年度) |
---|
千葉スバル自動車 株式会社 |
東京トヨタ自動車 株式会社 |
トヨタ東京カローラ 株式会社 |
株式会社 関東マツダ |
東京マツダ販売 株式会社 |
株式会社 スズキ自販東京 |
関東三菱自動車販売 株式会社 ほか |
ハイブリッドについて
・高電圧作業の注意事項、ハイブリッドの仕組み、バッテリーの取り扱い
・ハイブリッドバッテリーの脱着作業
・インバーターの解説・分解
・マツダの技術「SKYACTIV-D※」を知る
・「SKYACTIV-D※」搭載車の整備
・定期点検整備について(座学・実習)
※SKYACTIV-Dとはマツダが開発・製造するディーゼルエンジンのこと
プラグイン・ハイブリッド(PHEV)について
(1)アウトランダーPHEVのシステムについて
1.EVモード:駆動用電池の動力でモーターのみ
2.シリーズモード:エンジンで発電し、モーターで走行
3.パラレルモード:エンジンで走行し、モーターでアシスト
・ツインモーター4WD
・給電機能
・S-AWC(車両運動統合制御システム)
4輪の駆動力・制動力の制御を軸とした高度な統合制御
(2)PHEV構造
・エンジンルーム内
・車室内
・給電口
・ACパワーサプライ
(3)三菱 MUT III 車の診断及びプログラミング・ツール
三菱専用の故障診断機
(1)スズキ車の動力性能、走行性能
・「軽自動車」の動力性能。走行性能
・「コンパクトカー」の動力性能、走行性能
・4WDテクノロジーの理解
(2)実車を使った故障診断機の操作体験
・スズキ専用の故障診断機を、実際に操作する体験型実習
・衝突被害軽減ブレーキ、スマート・キーの確認実習
・実習車1台につきメカニックスタッフ1名がついて指導
千葉スバル自動車 株式会社
東京トヨタ自動車 株式会社
東京トヨタ自動車 株式会社