今年も、普通救命講習を1年生が受講しました。講習会場は、毎年お世話になっている城東消防署です。
小さな子供さんがいる家庭では、手の届くところに物を置いておくと、飲み込んでしまうので物を置かないことや、目を放している隙に思いも寄らぬ事故を起こしてしまう危険性があることなどいろいろな事例を交えてお話をしていただきました。
そんなときに、どのようにその場にいる人が、対処すればよいかを丁寧に教えていただきました。
まずは、意識・呼吸のない人が倒れていたときの心肺甦生の方法を学びます。
大切なことは、絶え間なく心肺甦生する手を止めず、血液を送り出し脳に酸素を届けてあげることが大切であるとおっしゃっていいました。(救急隊の方が到着して引き継ぐ直前までそれを続けることが大切!)
次に、AEDの実習です。
学校にも設置してありますが、心臓が震えているのを正しいリズムに戻してあげるために電気ショックをかける装置です。使い方は、あわてずに電源をいれ、機械のアナウンスの指示に従って操作を進めていくだけです。ただし、周囲の人が患者に触れたままでいると、感電したり、正しい解析ができなくなってしまうので機械のアナウンスの指示をよく聞くことが大切です!(指示に従えば安全な装置です!)
また、喉に異物が詰まったときの除去の仕方や止血の仕方なども学びました。
お世話になった、城東消防署の方々、救命協会の方々
学生たちに励ましの言葉を頂いたり、丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました!
(報告:滝本)